Blog&column
ブログ・コラム

遺品整理が辛い時には?

query_builder 2021/08/22
コラム
benches-blue-jeans-casual-daytime
大切な人や身近な人が亡くなって行う遺品整理。
遺品にはその人の思い出が刻まれているので、なかなか整理に踏み切ることは難しいですよね。
今回は遺品整理が辛い時にはどうしたらいいのかをご紹介していきたいと思います。

▼遺品整理が辛い時には…
■気が済むまで悲しむ
悲しみを我慢したり何かで紛らわしたりしたとしても、ふとした瞬間に思い出してしまい長々と引きずってしまいます。
もう涙は出ないというくらい、気が済むまで悲しむと気持ちも切り替えないとという気持ちになり、前に少しずつ進もうと
勇気が湧いてくるかもしれません。

■時間を置いて遺品整理を行う
亡くなってすぐに遺品整理ができない場合には、法事のタイミング、49日、一周忌、3回忌などで遺品整理を行いましょう。
時間が経つと落ち着いて、親族で思い出を話しながら片付けすることができます。

■遺品整理の考え方を変えてみる
思い出はずっと心の中で生き続けます。
遺品整理をすることは、故人への供養になると考えましょう。
まだ使えそうな遺品は買い取りしてもらい、お墓、仏壇、お花などの購入費用にあてれば、個人もきっと喜んでくれるはずです。

■遺品整理業者に頼む
自分達ではどうしても感情が入ってしまい遺品整理ができない時には業者に頼みましょう。
寂しさも紛れ、何を残して何を捨てればいいのか良いアドバイスをもらうことができます。

横浜市港南区を拠点として、一戸建てやマンションの空き家管理を中心に、遺品整理や相続不動産の登記、売却・仲介、特殊清掃などの
幅広いサービスを展開しております。
お客様のご要望には速やかに対応することをモットーとしており、電話やメールフォームからご連絡いただきましたら、すぐに詳しい
相談内容やご希望のサービスについてお伺いいたします。

NEW

  • 空き家査定

    query_builder 2021/04/14
  • 空き家管理

    query_builder 2021/04/05
  • 春を感じます

    query_builder 2021/03/27
  • 遺品整理

    query_builder 2021/03/26
  • 空き家売却査定

    query_builder 2021/03/20

CATEGORY

ARCHIVE